- 2020-04-07 :
- 「すまいるきっず」
2020 春休み すまいるきっず 無事終了!
2020 春休み すまいるきっず 無事終了!
春休みのすまいるきっずが無事に終わりました。
今回はコロナの影響で少人数でしたが、何が起きてもおかしく無い状況の中、
お家の方や地域の皆さん、そして子ども達がいつも以上に協力しながらの10日間。
「お互い様」を強く感じた春でした。
会場を貸していただいている区民センターの方とも消毒の事やら何やら情報を共有し、
出来る限りのコロナ対策をさせていただき、毎日とにかく無事に終わります様にと祈って過ごした春休み。
無事に終わって本当に良かった~。
コロナ騒ぎで不安いっぱいの中、その思いを吹き飛ばしてくれそうな位、今、とても綺麗に桜が咲いています🌸
春は卒業や入学…出逢いと別れの季節。もう、何年卒業生を見送ったかな。
でも、今年は小学校の卒業生さえ、室内には入れませんでした。
こんな年は初めてです。悲しかった。
お家の人や地域の皆さんに見守られてみんなは大きくなったんだよ。
中学校へ行っても頑張ってね。
そして、もっと大きい卒業生、高校、大学入学、社会人へ…みんな不安ばかりの毎日ですが、体に気を付けて頑張りましょう。
すまいるに来ていた子が「めっちゃ笑って免疫あげればコロナに負けないよ~~~」って絵を描いてくれました。
ほんと、こんな時こそたくさん笑って免疫あげて頑張りたいですね。
世界中の人達が安心して暮らせる日が早く戻ります様に🙏
出来る限りの対策をして、その日をみんなで待ちましょう。
夏休みにはすまいるで、またみんなして大笑い出来ます様に💐






春休みのすまいるきっずが無事に終わりました。
今回はコロナの影響で少人数でしたが、何が起きてもおかしく無い状況の中、
お家の方や地域の皆さん、そして子ども達がいつも以上に協力しながらの10日間。
「お互い様」を強く感じた春でした。
会場を貸していただいている区民センターの方とも消毒の事やら何やら情報を共有し、
出来る限りのコロナ対策をさせていただき、毎日とにかく無事に終わります様にと祈って過ごした春休み。
無事に終わって本当に良かった~。
コロナ騒ぎで不安いっぱいの中、その思いを吹き飛ばしてくれそうな位、今、とても綺麗に桜が咲いています🌸
春は卒業や入学…出逢いと別れの季節。もう、何年卒業生を見送ったかな。
でも、今年は小学校の卒業生さえ、室内には入れませんでした。
こんな年は初めてです。悲しかった。
お家の人や地域の皆さんに見守られてみんなは大きくなったんだよ。
中学校へ行っても頑張ってね。
そして、もっと大きい卒業生、高校、大学入学、社会人へ…みんな不安ばかりの毎日ですが、体に気を付けて頑張りましょう。
すまいるに来ていた子が「めっちゃ笑って免疫あげればコロナに負けないよ~~~」って絵を描いてくれました。
ほんと、こんな時こそたくさん笑って免疫あげて頑張りたいですね。
世界中の人達が安心して暮らせる日が早く戻ります様に🙏
出来る限りの対策をして、その日をみんなで待ちましょう。
夏休みにはすまいるで、またみんなして大笑い出来ます様に💐









- 2020-03-31 :
- 「すまいるきっず」
2020年 春 すまいるきっず
2020年 春 すまいるきっず
春休みの「すまいるきっず」が始まりました。
コロナで世界中が混乱している中、子ども達やお母さん達と協力して、消毒、手洗い、換気…などなど…出来るだけの対策をして春休みを過ごしています。
今年はコロナの影響もあり、参加者がぐっと少ないので、子ども達がやりたい事食べたい物を取り入れています。
お天気の良い日はできるだけ外で過ごしています。
小学校の砂場を貸していただき、大穴を掘って掘って掘りまくり…穴にもぐって大満足。
子ども達の笑顔、喧嘩する顔…仲直りする顔…成長していく姿を見させてもらい、私達大人は、たくさんの幸せと元気をもらっています。
「子ども達は宝だな~」とつくづく感じる毎日です。
卒業生もピカピカの自転車で顔出しに来てくれましたが、今年は室内に入るのは🆖
せっかく来てくれたのにごめんね。
どうか…コロナが早く落ち着いてくれますように。
祈るばかりです。





春休みの「すまいるきっず」が始まりました。
コロナで世界中が混乱している中、子ども達やお母さん達と協力して、消毒、手洗い、換気…などなど…出来るだけの対策をして春休みを過ごしています。
今年はコロナの影響もあり、参加者がぐっと少ないので、子ども達がやりたい事食べたい物を取り入れています。
お天気の良い日はできるだけ外で過ごしています。
小学校の砂場を貸していただき、大穴を掘って掘って掘りまくり…穴にもぐって大満足。
子ども達の笑顔、喧嘩する顔…仲直りする顔…成長していく姿を見させてもらい、私達大人は、たくさんの幸せと元気をもらっています。
「子ども達は宝だな~」とつくづく感じる毎日です。
卒業生もピカピカの自転車で顔出しに来てくれましたが、今年は室内に入るのは🆖
せっかく来てくれたのにごめんね。
どうか…コロナが早く落ち着いてくれますように。
祈るばかりです。






- 2019-08-30 :
- 「すまいるきっず」
「すまいるきっず2019 夏 最終日」
「すまいるきっず2019 夏 最終日」
夏休み15日間の「すまいるきっず」が終わりました。
今年も…暑かった~
子ども達は昨日から小学校が始まり、また日常が戻っています。
みんな宿題は終わったかな~。
6年生は春には卒業だから、最後の参加でした。
今年の6年生は恥ずかしがりやが多くて、みんなをまとめる事が得意では無い子も…。
高学年だから頑張ってと言うと「俺はそう言うの得意じゃない」と。
それを聞いた周りの子が
「でも、他の事は上手だからいいじゃん」…て。
それを聞いて、最終日に座禅に来て下さったお尚さんが言っていた言葉を思い出しました。
良い人間関係を作るコツは…「お互い認めあって譲り合う事かなあ」…って。
得意な事、不得意な事、子ども達はひとりひとりみんな違うと言う当たり前の事を、
今年の6年生から再確認させてもらいました。
今年の夏休みも、笑ったり泣いたり怒ったり…思い出いっぱいできました。
お世話になった皆様ありがとうございました。
皆さんまた、春に会いましょう。

わあ~、なにかな~(=^・^=)

わはは!

段ボール箱って魔法の箱だね~☆

わお~っ!だれだ?

ぼくまちみたいだね.。o○

見て!

きゃははは~(@^^)/~~~

座禅はじまりました。

背筋伸びて綺麗です

今年の夏休みも、笑ったり泣いたり怒ったり…思い出いっぱいできました。
お世話になった皆様ありがとうございました。
皆さんまた、春に会いましょう。
夏休み15日間の「すまいるきっず」が終わりました。
今年も…暑かった~
子ども達は昨日から小学校が始まり、また日常が戻っています。
みんな宿題は終わったかな~。
6年生は春には卒業だから、最後の参加でした。
今年の6年生は恥ずかしがりやが多くて、みんなをまとめる事が得意では無い子も…。
高学年だから頑張ってと言うと「俺はそう言うの得意じゃない」と。
それを聞いた周りの子が
「でも、他の事は上手だからいいじゃん」…て。
それを聞いて、最終日に座禅に来て下さったお尚さんが言っていた言葉を思い出しました。
良い人間関係を作るコツは…「お互い認めあって譲り合う事かなあ」…って。
得意な事、不得意な事、子ども達はひとりひとりみんな違うと言う当たり前の事を、
今年の6年生から再確認させてもらいました。
今年の夏休みも、笑ったり泣いたり怒ったり…思い出いっぱいできました。
お世話になった皆様ありがとうございました。
皆さんまた、春に会いましょう。


わあ~、なにかな~(=^・^=)

わはは!

段ボール箱って魔法の箱だね~☆

わお~っ!だれだ?

ぼくまちみたいだね.。o○

見て!

きゃははは~(@^^)/~~~

座禅はじまりました。

背筋伸びて綺麗です

今年の夏休みも、笑ったり泣いたり怒ったり…思い出いっぱいできました。
お世話になった皆様ありがとうございました。
皆さんまた、春に会いましょう。
- 2019-08-26 :
- 「すまいるきっず」
すまいるきっず2019夏 後半1週間~☆
すまいるきっず2019夏 後半1週間~☆
朝晩少しだけ風が涼しくなりましたが…まだまだ暑かったお盆明けの1週間。
子ども達は夏休み後半戦…時には宿題と戦いながらため息ついていますが…元気に走り回っています。
お盆明けは、静岡から科学遊び「みゅう」の皆さんを招いての「スライム作り」…みんな色々な色のスライムが出来ました。
科学と絵本がつながっていて、毎回楽しませていただいています。
そして次の日火曜日は、恒例の…謎の………
子ども達によれば、今年は「おさるのジョージ」???がおかしまきに来てくれました。
大当たり🎊お菓子も入っていました。
子ども達大喜び。腰痛、多忙の中ありがとうございました🐒
水曜日は、地元の農家の方から野菜をいただき食水協のみなさんがご飯を作って下さいました。
麻婆茄子、姫とうがんのシーチキン煮、姫とうがんの味噌汁。
なすが食べれない子もみんな美味しくいただきました。
ご飯作りの日は、恒例の塩おにぎり🍙おやつのあとで🍙をもりもりいただきました。
御馳走様でした。
その次木曜日は、講師をお迎えして「子ども達にもできる救急法」
何回か来ていただいている、ハートプラスプロジェクトの方に「子ども達でも、身近にあるもので出来る救急法」を教えていただきました。
救急法は、繰り返しが大事。
月1開催の講習会に、なかなかさざんかまでは行けないけど、保育園や小中学校の家庭教にもいいんじゃないかなあと思いました。
今回の、骨折の応急手当て…みんななかなか上手でした👏
明日は、この夏最後のすまいるきっずです。
朝9時半から座禅です。
座禅のしやすい服でお願いしますm(__)m
お昼は………◯◯◯です


科学と絵本がつながって!

「スライム作り」…

科学遊び「みゅう」の皆さんと~☆

今年は「おさるのジョージ」???

+大当たり🎊お菓子はどれ~(@^^)/~~~

地元の農家の方からの新鮮野菜~☆

麻婆茄子、姫とうがんのシーチキン煮、姫とうがんの味噌汁

なすが食べれない子もみんな美味しくいただきました(^。^)

もちろんプールたいむも・・・♪

講師をお迎えして「子ども達にもできる救急法」

ハートプラスプロジェクトの方と一緒に!

「子ども達でも、身近にあるもので出来る救急法」

骨折の応急手当て…みんななかなか上手でした👏
この夏最後のすまいるきっずは
朝9時半から座禅です。
- 2019-08-21 :
- 「すまいるきっず」